漢方・自然薬について
Q:漢方って、どんなもの?
A:病気には、背景となっている冷え、血行不良、持って生まれた虚弱な体質、自律神経の乱れ、生活習慣の悪さなど、一人一人様々原因があります。
漢方では、病気の原因を、気(神経の働き)血(血行・ホルモン分泌)水(水分代謝)の乱れと考え、その乱れを整え、体質を改善することが病気を治す基本と考えます。
Q:漢方薬は、どんな病気に使うの?
A:
【女性の悩み】
更年期障害、子宝相談(不妊症)、うつ、不眠、イライラ、疲れ、生理不順、理痛、冷え、便秘、痔、 膀胱炎、にきび、肌荒れなど
【中高年の悩み】
腰痛、ひざ関節痛、神経痛、リウマチ、めまい、耳なり、難聴、疲れ、不眠、うつ、食欲不振、 逆流性食道炎、糖尿病、高血圧、乾燥肌など
【子どもの相談】
アトピー性皮膚炎、アレルギー性鼻炎、咳、ぜんそく、引きこもり、不登校、スポーツ選手のサポートなど
【あらゆる世代】
胃腸病、便秘、ぢ、風邪、肝臓病、腎臓病、皮膚病、虚弱体質、神経症、不眠、不安、眼の病気、花粉症、アレルギー性鼻炎、蓄膿症、咳、ぜんそく、アトピー性皮膚炎など
この他、癌などの治療中のサポート、介護疲れ、心の疲れなど、様々な相談を受けております。
「病気ではないけれど、何となく調子が悪い」「病院でどこも悪くないと言われたけれど、調子が悪い」というような曖昧な症状も、当店の得意分野です。
Q:漢方薬に副作用はありますか?
A:
漢方薬でも証に合わないと 副作用を出すことがあります。
副作用を起こさないようにする為には、専門の薬剤師に相談し、体質に合ったものを選薬してもらいましょう。また、漢方薬に限らず、自然薬やサプリメントも専門家から指示された用法用量を守り服用することが、症状改善の近道となります。
当店は、お客さま一人一人丁寧に問診し、高齢者や体力の衰えた方にも副作用を出すことなく、身体にやさしく有益な漢方薬や自然薬・サプリメントをお選びしております。
Q:漢方の他に、何かありますか?
A:
当店は、漢方薬だけでなく、自然薬や良質なサプリメントの中から、できるだけお客様の好みに合わせたものをご提案しています。例えば、「錠剤が苦手」「液体が苦手」「顆粒なら飲める」「1日2回しか飲めない」などお客様の好みやライフスタイルに合わせてお選びいたします。
Q:漢方薬の値段はどれくらいかかるの?
A:
当店ではお客様のご要望に応じて(ご予算に合わせて)ご提案いたします。ご安心下さい。
Q:保険は使えますか?
A:
申し訳ございませんが、当店の漢方薬はすべて自費扱いとなります。
当店の漢方薬・自然薬・良質なサプリメントは、保険適用されているお薬では改善できなかった症状にも対応し、大変喜ばれております。
Q:漢方薬やサプリメントは、通院中に飲んでも大丈夫ですか?
A:
病状をより一層 軽減させる漢方薬やサプリメントもございます。
当店では、副作用の少ない安心安全な漢方薬をおすすめしておりますが、ごくまれに他剤との併用に注意しなければいけない場合もございますので、 通院している場合は必ずお知らせ下さい。
ご相談について
A:
お客様の体質やライフスタイルを詳しくお聞きしますので、初回の相談は、30分~1時間ほどかかります。
ご予約なしのご来店の場合、お待たせすることもございますので、ご予約をおすすめします。
(※詳しくは、相談方法のページ をご覧ください)
A:
お近くにお住まいの方は、初回はご来店なさることをおすすめします。
直接お会いして、顔色や動きを確認することで、より正確に漢方や自然薬サプリメントを選ぶことが出来るからです。発送も承っておりますので、2回目以降、お電話での相談も可能です。
遠方にお住まいの方は、お電話・Eメール・問い合わせフォームからのご相談を承っております。
ご相談内容をお聞きし、お客様に合ったものをご提案いたします。
日本全国への発送を承っておりますので、お気軽にご相談下さい。
(※詳しくは、ご相談方法②電話・メールによる相談のページ をご覧ください)
A:
症状によって様々です。 慢性的な病気の場合は、服用期間が長くなる場合 がございます。
A:
ご本人様がご来店するのが難しい場合は、症状をよく知っている方からお話を伺い対応します。
ご本人様がご来店いただきカンセリングすることで、心のケアもできますので、可能な限りご来店をおすすめいたします。
A:
相談内容や個人情報は、厳重に管理しておりますので、第三者に渡ることはありません。
どうぞ安心してご相談ください。