●食欲不振 ●吐き気 ●胃痛
●胸焼け ●胃もたれ ●逆流性食道炎 ●消化不良
●便秘・下痢・痔
大森薬苑では こう考えます
胃部不快感・胃もたれ・胃痛・・検査をしても、どこも悪くないけれど調子が悪い、という方が増えています。一口に胃腸病と言っても、炎症や潰瘍のある胃の病気、又、胃酸の多少で起こる不調、胃腸機能の低下・暴飲暴食・冷え・かぜなど原因のお腹の不調などがありますが、その改善には根本的に胃腸の働きを整えることが大事です。女性に多い便秘・痔は、腹部の血行不良から来ることが多いです。又、胃腸の働きは、ストレスや過労と密接に関係しているので、原因のチェックをしてみるのが必要と考えます。
当店では、現在の状態を丁寧にお聞きし、体質や症状、栄養状態、ライフスタイルに合ったものをお選びしております。昔ながらの生薬の健胃薬、温めて治す漢方薬、神経からくる胃の不調に効く漢方薬など、様々なタイプの漢方薬などご提案できます。
原因療法の漢方薬を中心にお飲みいただき、症状が改善されたと大変喜ばれております。
一人で悩まず、ぜひ当店にご相談下さい。
あなたへのアドバイス
冷たい物の摂り過ぎに注意しましょう
胃腸の調子が悪い時には、冷たい物を控えて、温かい物を摂るようにしましょう。
栄養バランス良く、規則正しい時間に食事をとりましょう
忙しくて、インスタントラーメンなどで食事を済ませがちですが、今すぐ、規則正しい栄養バランスの良い食事に変えましょう。便秘でお悩みの方は、特に食物せんいを多くとるように心がけましょう。
食事で摂れない場合は、サプリメントを取り入れるなどの工夫が必要です。
刺激物は避けましょう
お酒やタバコ、コーヒー、香辛料などの刺激物は控えて下さい。
軽い運動をしましょう
身体を動かすことは、血液の循環を良くし、身体の各器官の働きを高めます。
無理なく続けられる運動を取りいれましょう。
ストレスをためないこと
不安やイライラなどのストレスがあると、ホルモン分泌のバランスや血行、内臓の働きにまで悪い影響を与えます。気分をゆったりとして、リラックスしましょう。
睡眠不足、過労を避けましょう
働き盛りでも、十分な睡眠をとって身体を休ませましょう。